第73回文化財講演会の開催しました
第73回文化財講演会を長岡京市立中央公民館で開催しました。 |
|
■講 師:上原眞人先生(辰馬考古資料館 館長)
■演 題:「乙訓の古代寺院~乙訓寺・鞆岡廃寺出土瓦を中心に~」
■日 時:令和5年11月4日(土)午後2時~4時
■会 場:長岡京市立中央公民館 2階 講座室
令和5年度特別企画展「古代寺院を彩る瓦~乙訓寺と鞆岡廃寺~」を開催します
今年度の特別企画展は「古代寺院を彩る瓦~乙訓寺と鞆岡廃寺~」と題し、乙訓寺と鞆岡廃寺から出土した軒瓦に焦点を当てた展示を行います。また、京都市域、向日市域などの古代寺院から出土した資料もあわせて紹介します。
■会 期:令和5年11月1日(水)~11月30日(木)特別企画展の開催中は休まず開館します。
■場 所:長岡京市立埋蔵文化財調査センター エントランスホール
■開館時間:平日:午前:8時30分から午後5時まで ■特別企画展「古代寺院を彩る瓦~乙訓寺と鞆岡廃寺~」案内チラシのダウンロード:下の文字列をクリックすることでダウンロードしていただけます。なお、ダウンロードしていただいたファイルのご利用には、アドビシステム社のアドビリーダーが必要です。 |
|
調査成果報告会を開催しました
調査成果報告会を令和5年9月16日(土)に開催しました。
|
![]() |
「関西考古学の日2023」スタンプラリーが始まります!
「関西考古学の日」スタンプラリーが始まります。
|
![]() |
夏休み歴史教室「縄文土器・弥生土器の文様に挑戦しよう!」を開催しました
7月28日(金)に夏休み歴史教室を開催しました。今年度は、市内の小学生15名が参加し、縄文土器に縄目文様を付ける道具作りや、縄文・弥生土器の形に切り抜いた粘土板への文様付けなどに挑戦しました。 |
|
まいぶんミニ展示を開催しています
まいぶんミニ展示「こんなにちがう 縄文土器と弥生土器」を開催しています。 |
|
缶バッジプレゼント企画2023が始まります!
縄文時代から近世までの各時期のテーマカラーを基調に、市内遺跡から出土した縄文土器、弥生土器、銅鏡、須恵器、磁器の文様をイラスト化してご用意いたしました。
缶バッジの配布期間は6月から12月。また、11月の特別企画展開催中には特別缶バッジもプレゼントいたします。
■プレゼント期間 令和5年6月1日から12月28日
|
|
下の文字列をクリックすることで、「缶バッジプレゼント企画2023」チラシをダウンロードしていただけます。なお、ダウンロードしていただいたファイルのご利用には、アドビシステム社のアドビリーダーが必要です。
ダウンロードできます。「缶バッジプレゼント企画2023」チラシ